2012年11月29日木曜日

『 CORBO. Christmas Blended coffee !!! 』

今年も『クリスマスブレンド珈琲プレゼント』の季節がやってきました。
もちろん今年も、東京八丁堀『珈琲屋めいぷる』さんにド〜ンと増量してお願いして参りました。

詳しくは『 Info 』のページをご覧くださいね!

スペシャルティコーヒーの極上豆を、ケーキと合うようにクリスマス限定で
特別にブレンドする『珈琲屋めいぷるクリスマスブレンド』を毎年特別にお分けしていただいてました。  ですが!

今年はオーナーの関口さんのご厚意で CORBO. オリジナルでブレンドしていただけることになりました〜!

ですから今年のクリスマスは、なんと!

オリジナル『 CORBO.Christmas Blended coffee 』をプレゼントです

あざぁ〜すっ !!!

友達、恋人、夫婦、家族、たいせつな人と過ごす特別な時間に、彩りをそえる幸せな香りとケーキに合う思い出に残る、美味しい珈琲をお願いします!とリクエストさせていただきました。 味と香りは関口さんにおまかせです。

また今年は珈琲好きの為に「粉」だけじゃなく「豆のまま」バージョンも少ない数ですがご用意しました。お買い上げいただいたお店でリクエストしてみて下さいね。

〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜〜*


「できあがりましたよ〜。」と連絡があったので、さっそく愛車で珈琲豆をピックアップにうかがいました。

『珈琲屋めいぷる』さんは東京の八丁堀と千葉の松戸にお店があります。今回は松戸店にうかがいました。

残念な事にオーナーの関口さんは八丁堀でお仕事で、お会いできませんでしたが、松戸店のバリスタ川原くんと、キレイにパックされた珈琲豆をワッセワッセと車に積み込みました。 しかし今回はすごい数です。





全部積み終えて店に入ると、川原くんが美味しい珈琲をいれてくれました。

風が冷たい朝だったし、良い豆だし、バリスタがその場で入れてくれるから

沁みるほど美味しい一杯でした。

皆さんにプレゼントする珈琲豆が満載の愛車も、心なしか浮かれて見えます。

川原くんは CORBO.の『 SLATE 』を大切に使ってくれています。ありがと〜
また来年もバリスタの大会に挑戦するそうです。



「あのぉ、ラテアートを作るトコ、見たコトないんだけど・・見てみたいなぁ」

というと

シュシュッとさっさっと無駄のない動きで、あっという間に作ってくれました。








目の前で見てても、どうやったのか?

わかりませんでした。

















あっという間にこんなお洒落な

カプチーノの出来上がり。










ぼくはあまりカプチーノとかラテ系を飲まないけど、これは砂糖を入れてないのに
ほのかに甘く、珈琲の香りが最後までしっかり残っていました。

ちょっと感動の体験でした。 


『珈琲屋めいぷる』松戸店は豆売りがメインですが、いつでもバリスタが美味しい珈琲をいれてくれますよ。

もちろん八丁堀店はホッとひといきできる喫茶店です。

『珈琲屋めいぷる』さんの珈琲に関わるすべての事への真摯な姿勢には本当に頭が下がります。

CORBO.が学ぶべきことがたくさんあります。

毎朝めいぷるの珈琲を飲むたびに、いつまでもみんなで好きな事が続けられるように

「がんばるぞ!!!」とスイッチが入ります。

関口さん今年もご協力ありがとうございました〜!また来年もお願いできるようにがんばります!

皆さんも是非『 Info 』をチェックして、お近くの CORBO. お取り扱い店へ足をお運び下さい。

〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*

なにやら、『 CORBO.works & shop 』(直営店)の方でも、クリスマスに向けて

<<  CORBO.SHOP BLOG  >>  が動き出しているようですよぉ・・。


期間中『 CORBO.works & shop 』(直営店)でプレゼントさせていただく

『 CORBO.Christmas Blended coffee 』には、スゲー秘密が隠されているようなんです!

ここだけの話ですョ。 クリスマスですからっ ホ〜ゥホッホッホ〜ゥ! シィ〜・・!

素敵なクリスマスを!!!  Love & Piece & Merry Christmas !!!

2012年11月9日金曜日

展示会が終わりました。

展示会が終わりました。
全国よりご来場本当にありがとうございました。

初日は大雨の中、ありがとうございました。

H氏、ケガお大事に。

新しいご縁

CORBO.ブレンド珈琲お楽しみに!

そしてまた神宮前2丁目にはのんびりした時間がながれる。


2012年10月28日日曜日

時は流れ、そして降り積もる。

11月6日(火)7日(水)8日(木)の3日間
11月展をCORBO.works&shop にて開催します。
今回は『 Restart 』をテーマに12年前にCORBO.が初めて作った財布のシリーズを
当時と同じメンバーでリニューアルします。
知識も経験もないのに、燃えるような情熱と根拠のない自信だけでグイグイと挑んでいた12年前の自分たちと勝負してやろう、そして10年後の自分たちへ挑戦状を贈るような気持ちで取り組んでいます。 


あの頃とは驚く程時代はかわりました。
でも、根本に流れるものは同じだと信じています。
時間は流れていくだけじゃなく、ちゃんと運んできたものを降り積もらせる。

そんなことを証明してくれるような出来事はまわりを見渡せばたくさんあります。

少し先に肥沃な物を降り積もらせるには、流れが止まって見える程大切に
今を生きることなんだろうと思う。

・・・と、みんなが俺に教えてくれている。


脈々と繋がる、悠久の響きを
受け取れる感性は
本流を見失わない限り
自由であることが大切なんだな。

俺にはビンビン響いてくるよ。












旅立ちは人を強くする。
その『時』は心の中で
肥沃な強い土地になるんだよ。

今は自分に出来る事を
迷わずやりなさい。

そのままつっぱしれ!




若者達の成長が素直に喜べる
年齢になっちまったなぁ。

一人じゃねぇーんだ。
友よありがとう。


2012年9月6日木曜日

花 は 咲 く
















1.
真っ白な 雪道に 春風香る
わたしは なつかしい
あの街を 思い出す

叶えたい 夢もあった
変わりたい 自分もいた
今はただ なつかしい
あの人を 思い出す

誰かの歌が聞こえる
誰かを励ましてる
誰かの笑顔が見える
悲しみの向こう側に

花は 花は 花は咲く
いつか生まれる君に
花は 花は 花は咲く
わたしは何を残しただろう

2.
夜空の 向こうの 朝の気配に
わたしは なつかしい
あの日を 思い出す

傷ついて 傷つけて
報われず 泣いたりして
今はただ 愛おしい
あの人を 思い出す

誰かの想いが見える
誰かと結ばれてる
誰かの未来が見える
悲しみの向こう側に

花は 花は 花は咲く
いつか生まれる君に
花は 花は 花は咲く
わたしは何を残しただろう
花は 花は 花は咲く
わたしは何を残しただろう

花は 花は 花は咲く
いつか生まれる君に
花は 花は 花は咲く
いつか恋いする君のために

2012年8月23日木曜日

Il Libro. 「本」

最近なんだか、息苦しいなぁ〜・・・と思ったら
本を読む時間がめっきり減っている事に気がついた。

正確に言えば、本は読んではいるのだが
仕事やら勉強やら関連の、新書系の本が
知らず知らず多くなっているコトに気づいた。

〜*
本屋に入る時はいつもワクワクしてしまう。
リラックスするには一番良い場所だ。
目にとまった小説を1〜2冊買って、鞄につめこんだだけで
世間の酸素濃度があがる。彩度があがる。

僕は経験が無いが、よく書店にいると便意を催すという人がいる。
原因ははっきりとは解らないようだけど、たぶんリラックスするからだろうと
勝手に結論付けている。

『緊張すると小を催し、リラックスすると大を催す。』 

どうだろうか? なんかの格言みたいだな・・。

本屋好きとしては1度は催してみたいと、常に淡い期待を持ちつづけている。

〜*〜 * *
本を読む時間がめっきり減っている理由のもうひとつが「スマートフォン」だ。
絶好の読書タイム電車中で「スマホ」をいじっているからだ。

情報量はここ十数年で1,000倍近くに増えているそうで・・。
これがもし看板だとしたら、恐い・・。

昔読んだ広告で溢れかえる異常な世界を描いた「アドバード」というSF小説の世界が、現代もう既にヴァーチャルの世界では始まってる訳だ。

ITを批判する気はないけれど、これまで必死に生きて来て、頭と体に染み付いたモノから
新しいコトに馴染むには、それなりの時間が必要だと思うんですね。

情報が1,000倍だからといって、こちらのスピードも1,000倍にしろと言われても困る、2倍だって無理です。

1,000倍になった情報のうち、震災からの復興や社会活動、教育、文化に活かされたものも多く有ると思うけれど、

「新書」も「スマホ」もほとんどの情報は「どうしたらうまくいくか」とか「どうしたら稼げるか・得するか」など、有るはずも無い『ショートカット』の方法や「他の人はこうしてる」「稼ぐ人はこれを選んでいる」とか「こうするとどう思われるか」という情報ばかりだ。

これが、息苦しさの原因なんじゃないかと・・考えています。

〜*〜〜*
今日はちょっと長くなってしまいましたが。

一番「大切な事」がわかっていれば、1,000倍の情報なんかなくても、世界の彩度も明度もグンッと上がります。

最後にそんな本をご紹介します。

中脇 初枝 /著 「きみはいい子」ポプラ社 

親友が「これを読め!」と言って、くれた本です。
この本にはとてもとても「大切な事」がつまっています。
もう3度読みかえしました。
きっとこの先何度も読む本になりそうです。




森沢 明夫 / 著 「夏美のホタル」 角川書店

我が義弟が書いた物語です。
一読者としてキビシ目に読んでも、良い本です。
この本の中にも「大切な事」がありました。
音も温度も匂いも、処暑から読みはじめるのは最良かもしれません。


森沢明夫のBLOGに「大切な事」を体現している若者の動画が紹介されていました。

 PEACE !!!

Free Hugs for Korea - Japan Peace


2012年8月17日金曜日

夏休みをありがとうございました。

夏休みをありがとうございました。

お客様には大変ご不便をお掛け致しました。

16日より平常通りの営業にもどります。





夏はやはり特別な季節だと感じます。

今年は特に旅に出るコトもなく、近場で過ごしたにもかかわらず

家族のコト、仲間のコト、自分のコト、

印象は強く、熱と光と音楽と一緒に強く灼き付けられました。


入道雲に少年時代とかわらずときめく。

遠雷に青春時代とかわらず「旅にでなきゃ」と焦燥感を募らせる。

今をなに時代と呼ぶのだろう?

せつないような晩夏。






この夏は友人のお陰で、良い本と音楽に出逢えた。

これをじっくりと噛み締めれば

いつも通り大切な出逢いが待っている予感がある。


秋には久しぶりに釣りに行く約束をした。

おまえほど釣れない釣り人はいないとみんなに言われるほど

見事に釣れない、一緒に行ったひとまで釣れなくなる。

俺は魚の守り神なんじゃないかと前世を疑った時期もあった。

まぁしかし、俺ほど釣れない釣り好きもいないんじゃなかろうか?


数年ぶりの釣果をお楽しみに!









2012年8月1日水曜日

夏休みのお知らせ


8月11日(土)〜15日(水)の5日間
業務、CORBO.works&shop (直営店)ともに夏休みをいただきます。
お客様にはご不便をお掛けいたしますが、よろしくお願い申し上げます。

皆様よい夏をお過ごし下さい。